どうも。 青空蝦です。
籠の中の鳥・・・じゃなく、ネットの中のエビを紹介でっす(笑)
ハイブリビー水槽に、えび伝ソイルをネットに入れぶら下げてます。
足しソイルするのがめんどくさかったから~(爆)
なにげにそのネットの中を覗いてみると・・・

被写体が遠いから、「なんのこっちゃ!」 になってるけど (^^;
i Phone の限界ですのですんまそん m(_ _)m
網の目はわりと細かいので稚エビの時に入って育ったものと思われるが・・・
人工餌を食べなくとも、やっぱ育つんですねぇ。
2cm は超えてますけど。
シャドーの稚エビもいますね。
この水槽にシャドーは1匹も入れてませんが (^^;
シャドー因子を持ったビーばっかなんで、そこが面白いハイブリ水槽です(笑)
画像がよくわからんので、もう一枚!

もっとわけわからんようになった(爆)
にしても・・・この中のエビをどうすべきか・・・
自力で出れんよなぁ~
網の目より体がデカくなってんやから・・・
ま、もう暫くは放置ですな (爆)
今日はこのへんで勘弁してくだされ~(^^;
ポチっと~イイ事がありますように・・・(^O^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村今日もありがとうございました~m(_ _)m
スポンサーサイト
[ 2015/08/29 07:15 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(6)
おはようございます(^-^)/
えび伝ソイルの栄養価が高いみたいですねd(^_^o)
足しソイルにえび伝ソイル有りですね
ソイルの感じが掴めたら
使い方の幅が広がりますね(^ー゜)
おはようです!
なかなかスパルタですね(笑)
そこで育つとヤマトクラスの強い子になりそうですよね〜!
足しソイルって、吸着系でもいいんですかね〜?
おはようございます。
フィルターの中で結構大きくなったエビちゃんをよく発見します。
ちゃんと吸水口スポンジつけてるんですけどね。
意外なところにエビちゃん進出しますよね〜
水槽の外にも………
こんばんは~(^-^)
えび伝は栄養は凄いものがあります。
けど、ソイルが柔らかいのですぐ泥化しちゃいます(笑)
耐久性に問題ありっす。
だいぶん、えび伝の特徴がわかってきてますよ~
こんばんは~(^-^)
わりと中が居心地がいいのか、すくすく育ってるようです(笑)
足しソイルは目的によって使い分けます。
ブレイク時などで有機物を吸わせたいなら吸着系。
長期使用で栄養が少なくなったら栄養系。
って感じで使い分けます。^^
こんばんは~(^-^)
フィルターの中でも育ちますよね~
まったく同感です。^^
要するに、エビは人が餌を与えなくても育つってことですよね~
それを人の手によって餌というもので無理やり大きくさせたりしてるって事ですね。
餌の与えすぎは水質悪化だけじゃなく、そういうところでの無理もあるのかな?(^^;
コメントの投稿