どうも。 青空蝦です。 前回5/5に一度目の足しソイルをやったゴルアイ45水槽。 本日二度目の足しソイルやるよ~ 足すソイルはもちろん、「えび伝ソイル」 計量カップに2杯、約1Lです。  前回と同じやから合計2Lを足したことになります。 水草、流木をちゃちゃっと取り出し、  水槽の中へカップを沈めていって、カップ内に水を入れてソイルに吸わせながら  ザザーと振りまく(笑) エビがいても気にしない。 元気なエビは埋もれることはありません。 入れ終わったら、水草・流木を元に戻して完了!  ま、こうなるわな~(笑)  いつものようにエビが寄ってきてツマツマ♪ 日を空けてもう一度くらいやるかなぁ~(笑) にほんブログ村
スポンサーサイト
どうも~ 青空蝦です。 立ち上がった30水槽、昨日出来なかった換水を今朝やった。 水槽がちっちゃいので、とりあえず4L換えます。 まず水槽水を抜きますね。  水槽がちっちゃすぎて4L抜いただけで半分は抜けちゃいましたが(笑) で、入れる水の水質調整です。  2Lのペットボトルに(フルボっちん&シュリンプミネラルCa+)で水質調整 水は浄水器を通した水道水  底面のパイプから調整済みの水を入れて  青空蝦は大体これくらいに調整してる  TDS180ppmくらいやね~ これくらいだと、どんな種類のエビでも大丈夫! どのみちTDSは後から自然に上がってくるしね。 ところで皆さんは立ち上げ時のパイロットをどうしてます? 青空蝦は栄養系のソイルで立ち上げる時のパイロットの必要性をまったく感じないです。 昔は入れてた事もあったけど、場合によっては☆になるし… 入れても、入れなくても立ち上がりに変わりはなかったからね~ 完全に立ち上げてから本体投入でまず☆は出ないしね。 ちゅーわけで、青空蝦は栄養系ソイルで立ち上げる時のパイロットは入れません。 入れてもラムズ君かな(笑) 吸着系ソイルなら即、本体投入やけど(笑) ま、とにかくこの水槽に何入れるか考えないと… ちっちゃいからまた幼稚園水槽かな(笑) にほんブログ村
どもっ! 青空蝦です。 4/29に立ち上げた30水槽が立ち上がり完了したよ~ 丁度1ヶ月でした。 ここで仕様を一通り説明しときます。 水槽: 315×185×245mm ソイル: プラチナN ・ えび伝P ・ アマゾニアP フィルター: 底面F 水: 調子の良い水槽の水(ソイルが浸る程度) ・ 浄水器を通した水道水 添加剤: 無し(今回は粉物も無し) ライト: コトブキフラットLED30 立ち上げ1週間経過↓ 2週間経過↓ 3週間経過↓ 1ヶ月経過 立ち上げ完了↓  pH5.6 、TDS133ppm で、ここで初めて換水を行います。 硝酸塩の除去と、いらん有機物を取り除く目的やね。 ここから水を作る!ということをやっていきます。 換水後に入れる水は添加剤で自分の目標数値まで調整してから入れてます。 ま、今日はやらないけど(爆) 忙しいのよ~ 週末やりま~す^^ にほんブログ村
どもっす! 青空蝦です。 いや~しっかし暑いっすねぇ 5月とはとても思えん CO2添加してる60水槽にファンが稼動すると、どうやらCO2が抜けてるっぽい。 水面揺らすからね~ しかたないのでファンを止めてる。 が、帰宅すると水温26.8度(汗) エアコン常時稼動も間近かなぁ~ CO2添加してる水槽に浮かべてるアマフロ↓  CO2添加なしの水槽のアマフロ↓  葉の大きさの違いがわかってもらえるかな? まだ添加開始から10日程しか経ってないんやけどね。 アマフロには効果覿面っすね(笑)  気泡も凄い! けど、根の伸びるのがスピードUPしたことはいただけねーなぁ(笑) にほんブログ村
どうも~ 青空蝦です。 CO2システム導入で、ちょっとやけど水草が元気になってる気がする。 CO2添加が止まる消灯時にはエビ達やバクテリアの為に酸素をガンガン入れたいのよ。 今はコーナーフィルターF1に付属されてる純正で酸素供給やってるんやけど  やっぱデカイわなぁ、この泡! それに結構音の方もデカイ!!(笑) そこで今話題の(そうでもないか 笑)  これを購入するか? ちゅーか、めちゃ高すぎっしょ(汗) たかがこげなもんで…(笑) けど、動画見ると確かに泡がちっちゃいわ~ これだと溶存酸素量が増えるかもしれん 音もちっちゃいらしい う~ん。。。。。悩むぅ~。。。 小型水槽用でこんなのもあるらしい  さあ~あなたならどうする?(爆) にほんブログ村
おはようございます。 青空蝦っす。 久々にシャドー30C水槽をまじまじと眺めてたんやけど  ん?そういえば稚エビがやけに減ってないか~? しばらく放置状態だったんで、ほんま久々のマジ見ですわ~ 5mm~1cmほどの稚エビが50~60匹は居た筈なんやけどなぁ~ 30匹程度しか見当たらん(汗)  2~3mmくらいの稚エビは20匹程度居てるようだが。。。 ハッチアウトしてから1ヶ月以上経ってるからと安心してたわ(汗) 本水槽ではやはり生存率がやや落ちるようやなぁ。 30×20×23の幼稚園水槽の稚エビは元気で、全く減る気配を見せない。 サテライトは先日すべて撤去したから今更立ち上げるのも面倒くさい(笑) ちゅーわけで、このまま放置決定!(爆) ま、画像にも映ってるけど、この水槽にはまだ4匹の抱卵ママさんが控えてるので大丈夫っしょ(笑) この子、大のお気に入り♪↓   まだ1cmくらいやけど、実物はめっちゃ綺麗な色してる^^ にほんブログ村
どうもです。 青空蝦です。 えび伝45水槽が立ち上げ2週間経過したので報告です。 立ち上げ1週間経過時↓  アンモニアはMAXを遥かに超えたフルMAX。 亜硝酸もほぼMAX。 えび伝ソイルの底力を目の当たりにした瞬間でした。 2週間経過現在↓  アンモニアも亜硝酸もかなり落ち着いたようやね。 先日、pHが4.5まで下がり、これじゃあヤバイっちゅーことで現在は牡蠣ガラをぶら下げてます。 今はpH5.3~5.5ってとこかなぁ。 牡蠣ガラ追加したりでやってるが思ったほど上がってくれず苦戦中!(笑) それほどえび伝ソイルの下げようとするパワーが強いんやろね。  TDSは187ppmと立ち上げ2週間にしてはかなり高い数値を示してる。 これもえび伝ソイルの有機物が多いのを物語ってるよね。 多けりゃいいってもんじゃないけど、とりあえず栄養が多いのは事実っすね。 焦らず、じっくりと。。。やね^^ にほんブログ村
どもども。 青空蝦です。 ついにこれを導入してしまった(汗)  そうです。CO2システムです。 これとADA(アドバンスシステム)とで悩みに悩んでこっちにしたんやけど… 失敗した~(汗) 手軽に購入できるってだけでこっちを選んでしまった。 価格はあんま変わんないのよね~ こっちは電磁弁ついてるし。。 けどスピコン調整ができず、拡張もできず、うぅ~ また頑張ってお金貯めてADA買うべ~  ま、付けてないよりましっしょ(笑) 少しやけど気泡でてるし… にほんブログ村
ど~も! 青空蝦です。 数十年前に初めて水槽を購入し、いろんな子達を飼育してきました。 そして数年前からシュリンプに嵌り、またカワイイ同居してる子達がいてます。 その子らが今日は主人公です(笑)   ミニコリです。 赤虫が大好物です。 エビが奪おうとするけど離しません(笑)  こちらはオトシン君 餌皿入れたら、餌がないか年中見に来てる(笑) 半分住居にもなってるようだ。 最近ではグラミーが餌を横取りすることもしばしば。。。  こういう光景見てると、なんかいいよね~ にほんブログ村
どうも~♪ 青空蝦です。 4/29に立ち上げた30水槽が3週間経ったんで経過報告を… プラチナ&えび伝 と えび伝オンリー水槽では同じ立ち上げ中でもまったく水の色が違うのよね。 立ち上げ1週間後↓ 2週間後↓ 3週間後↓  ほぼ立ち上がってる状態ですが、あと一息ってとこやね^^ TDSは137ppm、 pHは5.4 この感じじゃpH調整は必要なさそうやねぇ。 あと1週間様子見してから換水してたら良い感じでpHは落ち着きそうです。 結局アンモニアはMAXに成らず仕舞いで。。。。。イマイチ水槽になる可能性が(汗) 亜硝酸がなんとかMAXまでいったようやからそっちに期待したい。 そやけどやっぱプラチナとドッキングすると立ち上がるの早えーな~ けどまだ生体は入れないけどね(笑) ちゅーか何を入れるのか想像もつかね~(爆) にほんブログ村
| |
次ページ ≫
|