どもっ!(^O^) 青空蝦です。
まさに夏本番って感じになってきましたね~
しかし暑い~(>_<)
ついついビールを飲みすぎてしまいますぅ~
数ヶ月前に壊滅状態だったベルベットブルー水槽!
アマオンリー水槽からマスターオンリー水槽へ、リセット⇒立ち上げ
今はこんな感じです

エビの状態も良く、そろそろ抱卵しそうな個体までいてる~
早目の切り替えでなんとか壊滅は脱出しました(^-^)
そこで少しずつ分かって来た事があります。
ビーやシャドー系と違ってチェリーやルリー系は栄養系ソイルは向かないんじゃないかって・・・
好みのpHもビーやシャドー系は弱酸性を好みますが、チェリー系は中性を好むように思います。
逆に言えば大磯などの砂利で中性~弱アルカリってのも有りかな・・と。
ソイル使用なら吸着系と呼ばれてるソイルが向いてるような気がします。
このベルベットはずっと、マスターやレッドビーサンドで繁殖させてきた個体達で、
それらのソイルで一時期は200匹は超えてたと思います。
それがアマゾニアに変えてから異変が・・・
で、マスターに戻すと、調子が上がってきましたね~
何事も失敗をしながら経験を積んでいくものです。
これも一つの経験で、得たものはあったと思っております。
このまま調子を見ながら以前のようにワラワラになればいいなぁ~と飼育していきます(^-^)
ポチっとしてくれると励みになりますぅ (^O^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村ありがとうございますm(_ _)m
スポンサーサイト
[ 2015/07/29 07:03 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(4)
おはようございます。
レッチェリにはアマゾニアもったいない…………では無くて、
合わないんですね。
グッピーもソイルで飼育してるとあまり調子よくなかったですが、大磯なら元気です。
大磯にしたら、我が家のレッチェリ………
おはようございます(⌒▽⌒)
なんていう情報!!o(^▽^)o
チェリーやルリー飼ったことないんですが ビーシュリンプと水質が違う可能性が高いんですね
勉強になります( ´ ▽ ` )ノ
青空蝦さん 流石っすリスペクトっす!
こんばんは~(。・ ω<)ゞ
チェリーにアマはもったいないです(笑)
じゃない、合わないと思い始めてます。
やはり、ソイル?砂利? pHが原因なのかは定かではないですが、合う合わないがありますよね~
ちゅーか、大磯にしたらレッチェリがどうなったんですか~?
気になって眠れません(笑)
こんばんは o(^▽^)o
チェリー系は明らかにビー系とは好みの水質は違うと思います。
実は、私はエビ飼育の1番最初はミナミから入ったんですよ~
で、レッチェリいって、ルリーいって、ビーって・・・
教科書通りの順番です(笑)
だけに、色んなエビの好みや特徴をわかってるつもりです。
あくまで、「つもり」ですけど(笑)
コメントの投稿