fc2ブログ

PAGE TOP

硝酸塩の比較と考察!!

どうも。 青空蝦です。







エビ友の ミルクチョコさん のブログで硝酸塩について書かれておりました。

非常に興味深く、考えさせられました。


青空蝦は水槽が立ち上がってから何度か換水やります。

それはソイルから放出される余分な有機物の除去と、硝化サイクルにより最後に出てくる硝酸塩を除去する為です。


でも、それ以降はあまり硝酸塩は気にした事がなかったです。


そこで今回はいい機会ですので少し調べてみようと思います。



先ずは3つの水槽をセレクト。

① 60cm 混合水槽  ② 45cm ゴルアイ水槽  ③ 30cmキューブ シャドー本水槽

水槽の大きさがバラバラですが、大きさは関係ないと思いますので許してね(^^;;



① 60cm 混合水槽
IMG_1798.jpg

IMG_1797.jpg

硝酸塩は 0mg/l で検出されませんでした。

条件は

ソイルは 「えび伝ノーマル&アマパウ」

毎週1度 3L 程度換水

CO2 の強制添加をしており、水草は多目です。

エビの調子は良好です。




② 45cm ゴルアイ水槽
IMG_1800.jpg

IMG_1796.jpg

硝酸塩は 70mg/l くらい検出されました。

条件は

ソイルは 「アマノーマル&アマパウ + えび伝を足しソイル」

換水は殆どしないで足し水主体です。

1ヶ月ほど前までソイルのブレイク(暴れ)で調子は良くなかった。(約4ヶ月間)

その間にマツモ等は溶けてなくなり、今はアマフロが浮いてるくらいです。

現在は調子は上向き、次々と抱卵してます。

エビの調子は良好です。




③ 30cmキューブ シャドー本水槽
IMG_1801.jpg

IMG_1802.jpg

硝酸塩は 50mg/l くらいの検出です。

条件は

ソイルは 「マスター&アマパウ」

順次稚エビが産まれる為、換水は殆どしてません。

足し水中心のスタイルです。

水草はミクロがほぼ水槽内を占領してる。 と、アマフロ少々。

只今、ブレイク中と思われる。

稚エビは生存率も良く、調子も良好です。

親エビは、たまに☆が出ますし 調子はイマイチ。



3本並べるとこんな感じ
IMG_1803.jpg

左: ① 60cm 混合水槽

中: ② 45cm ゴルアイ水槽

右: ③ 30cmキューブ シャドー本水槽



これらで思った事は

水草が多いと硝酸塩を吸収するという説は、確かに正しいのだが、

エビ水槽に普通に入れてるだけでは効果は薄いんじゃないだろうか。

CO2添加をして水草の光合成を盛んにしてやることで、かなりの硝酸塩を吸収してくれてると推測されます。
(CO2添加してる水槽はもう1台ありますが、そちらも硝酸塩は 0mg/l でした)

もちろんライト(光)も必要不可欠ですけどね。


これくらいの硝酸塩の検出量ではあまりエビに影響はないと思われる。

これ以上になるとわかりませんが・・・




なんか今回はマジメに書いてしまった(笑)

いや~しかし、エビ飼育は考えさせられる事が多いっすね~(^^;;




応援ポチを宜しくお願いします(^O^)
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

今日もありがとうございました m(_ _)m









スポンサーサイト



[ 2015/08/03 07:03 ] 水槽環境 | TB(-) | CM(4)

No title

おはようございます(^-^)/

うわぁー!Σ(・□・;)
ありがとうございますm(._.)mペコペコ
なんて素晴らしく分かりやすい♪
めちゃくちゃ参考にさせてもらいます!
本当にありがたいです(>人<;)

硝酸塩多少あっても大丈夫ですが
ベストな感じではないんですね

硝酸塩0近づけるには水草の活性は大事!
それには光量は当たり前だけどCO2も視野に入れて+適度な水換えも効果的!
なるほどなるほどとしか言えません
( ̄◇ ̄;)青空さんスゲーっす
頭ではなんとなくイメージしてても
これだけガッツリ実行できないものです。
経験がモノを言うってやつでしょうか!

エビちゃんを飼うには水草なども意識した方が成功の近道ってことかなって感じました。

本当にお疲れ様でした。
m(._.)mペコそしてポチッと
[ 2015/08/03 07:44 ] [ 編集 ]

こんばんは〜

なんと!
水草有無で差が出ると思いきや、
光合成の活発度合いの可能性ありそうですね。

硝酸塩の影響についても、
正解が知りたいです。
[ 2015/08/03 21:16 ] [ 編集 ]

ミルクチョコさん

こんばんは~(^-^)

水草の活性が高いと硝酸塩をより多く吸収してくれるという結果が出ましたね~

その為には光合成に必要な光・二酸化炭素・栄養の三要素が必要だと分かりました。

ミルクチョコさんのお陰で、考えもしなかった硝酸塩の事を少しは知ることができました。
ありがとうございますm(_ _)m

エビちゃんにとっての水草も重要ですよねぇ。
[ 2015/08/03 22:24 ] [ 編集 ]

蜜柑海老さん

こんばんは~^^

そうなんすよ~
水草を活性化さすほど硝酸塩はゼロに近づくという事になりますね~

エビへの影響は硝酸塩100mg/lくらいまではあまり影響はないようです。
ただ、それ以上になるとデータがないのでわからないです。

殺風景なレイアウトで足し水だけの飼育をしてる人もいるくらいですので、エビは思ってるより硝酸塩には強いのかもしれませんねぇ。
[ 2015/08/03 22:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する