どうも。 青空蝦です。
ピント・シャドー・レッドサンダー・ゴルアイを混泳させてる
えび伝ソイルオンリーで立ち上げてる水槽がイマイチ活性が低いかも・・・(ーー;)

普段はこんな感じで、全面に殆どエビの姿が見えないですね~
(黒い絨毯になりかかってるのは無視してください (^^; )
餌をポイっと投げ入れるとこんなママさん達 ↓ が姿を現せてくれる。



でも、いつの間にかすぐ水槽奥へと姿が消えてくのよ~
やっぱ活性が低い気がする(ーー;)
ラムズがやたら増殖してるのも気になる・・・
エビ以外の生物が増殖するとあまり水槽の調子が良くないという経験が・・・
ポチっと!イイ事がありますように・・・(^O^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村今日もありがとうございました~m(_ _)m
スポンサーサイト
[ 2015/08/28 07:02 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(6)
おはようございます(^-^)/
少し前に産婦人科水槽を作った時に
似たような現象がありました。
ママさんが流木や物陰から出てこないんです(^^;;
水質が気に入らない時やストレスがある時に物陰にジッとして体力を使わないようにする傾向があると個人的に思います。
青空さんの水槽を見ますと
黒苔がヒントなのかな?と思いました。
黒苔は確か水流が強いところに現れると思います。
ということは
真夏の溶存酸素対策で水流が強くなりすぎてる可能性があり
エビちゃんが水流によるストレスで
水流の弱い物陰に隠れてる可能性はあるのかなと思いました。
間違ってたらゴメンなさい(>人<;)
ポチッと
おはようございます。
初コメ?最近毎日閲覧させてもらってます(^○^)
混浴はいいデスよね〜
活性ないのって気になります!
活性炭入れたら、活性すればいいのにって思う今日この頃です( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは〜
ぱっと見綺麗な水槽ですね〜
水草が茂ってます。
よく見ると………新種の黒い水草………ですね………
抱卵個体初期と後期隠れる傾向強いと思いますが、常時だと何でしょうね〜
いじるかいじらないか私も迷います。
こんばんは~(^O^)
はい、水流は強いですよ~
故意的に強くしてます(^^;
稚エビの成長が早いですから~(笑)
CO2添加止めてから黒髭の繁殖は弱まってますがブリクサが元気がない(^^;
舞姫を外して通常のエアリフトによるスポンジに変更しようか思案中です。
こんばんは~ はじめまして(^O^)
毎日の閲覧本当にありがとうございますm(_ _)m
そんなたいしたブログじゃないんですけどねぇ(^^;
混浴は最高っすね~(笑)
是非是非私も混ぜて欲しいもんです^^
これを入れたら元気いっぱ~つ!ってモノがあればいいですよね~(笑)
また気が向いたら気軽に来てやってくださいまし~(。・ ω<)ゞ
こんばんは~(^O^)
遠くから見れば緑の絨毯ですよ~
近くで見ると新種の黒い水草です(爆)
CO2添加止めて3週間、黒の勢いは止まりました。
減らないけど・・・(^^;
ほんま抱卵個体に限らずオスもあまり出てこないです。
なんなんでしょうね。
ま、暫く様子見で放置ですが・・(笑)
コメントの投稿