fc2ブログ

PAGE TOP

確実に調子が落ちだしてる水槽をどうするのか?(後編)

どうも。 青空蝦です。







昨日に引き続き「調子が落ちだしてる水槽をどうしたらいいのか?」



って事を考えていきたいと思います。





そんな時の対処法は人それぞれだと思ってます。



ですから、ここにこれから書く事はあくまで青空蝦がやってる対処法となります。



とはいっても、その時その時で観察してきてその水槽にはこれでいくか~ってな具合でやってますけど(笑)




そしてこれは栄養系ソイルの場合です。




※ 少量の換水


※ 餌を断つ


※ エアレーション強化


場合によっては栄養系ソイルを足しソイルするときもあります。


で、暫く様子見してダメなら・・ 


ソイルのブレイク(暴れ)⇒うちでは数ヵ月は落ち込む(栄養系の場合)


だと諦め


※ 水槽内のエビを他の水槽に移す


※ 代わりにパイロットで水槽を立て直してもらう


か、そのまま☆を覚悟で放置する(笑)


あたりですかね~(^^;



この地点で、リセットする人もいてますね。


ちなみに、青空蝦はリセットしないタイプですけど・・・(笑)



経験上、ソイルのブレイク(栄養系)は3~5ヶ月で落ち着き、再び調子が上がってきてます。



再び調子が上がってくると、これが安定するんですよね~(うちの場合ですよ)



だからそれを期待してリセットはしませ~ん (^^;




今回のこの「えび伝45水槽」

IMG_2287.jpg



昨日は前面ガラスを内側からでしたが、今回は前面ガラスを前から撮ってみました。



前からだとコケが出てるのは分かっても色は分り難いでしょ(笑)




とりあえず、初期の対処として少量の換水と断食をやってみます。



エアレはやってるので・・・



稚エビがいてるから断食はキツイよなぁ~(^^;



ま、それで暫く様子見してみますわ~^^






色々と書いてみましたが、うちでは栄養系ソイルが殆どなので・・・


吸着系ソイルだとまた状況が変わってきますのでご了承くださいませ~(^^;






ポチっと~イイ事がありますように・・・(^O^)
    ↓  ↓  ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


今日もありがとうございました~m(_ _)m



暫くの間、コメントは閉じさせて頂きます。









スポンサーサイト



[ 2015/09/11 07:03 ] 水槽環境 | TB(-) | CM(-)