どうも。 青空蝦です。
昨年4月に立ち上げ1年5ヶ月経った水槽。
殆ど換水をせず、最近☆がポツポツと続いていた。
この前に記事にしましたが・・・
栄養系ソイルでの長期にわたる足し水での飼育による硝酸塩過多。
じゃないかなぁ~というのが結論でした。
で、硝酸塩を試薬検査してみたら・・・

計測不能な程の数値が・・・(><)
そこで、それ以来2日に1度の少量の換水をずっと継続してた結果・・
ポツポツがピタリと止まりました~^^
それどころか、すべての個体が高速ツマツマ状態ですぅ~

稚エビも10匹程度ではありますがいてますし、現在も舞ってますね~
水質の変化を恐れて換水無しで長期管理をやるより、たまには少量の換水による有機物排出が良い結果をもたらすような気がしました。
もちろん短期間なら無換水飼育も可能だと思いますけどね。
その時その時のエビの状態を見ながらの的確な判断が必要だと思います。
でも、この水槽の濾過は外部なんですが、外から見る限り真っ黒です (^^;
流量も落ちてきてるのでメンテの時期が来てるんじゃないかな~
週末にでも外部のメンテもやろうと思います ^^
ポチっとお願いしますぅ~(o^^o)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村今日もありがとうございました~m(_ _)m
暫くの間、コメントは閉じさせて頂きますね。^^
スポンサーサイト
[ 2015/09/17 07:03 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(-)