こんばんは、青空蝦です。
もう、GWに突入してる人もいてるよね~
青空蝦はカレンダー通りやからまだ仕事やってる。
通勤&帰宅時の道路がガラガラでんがな(笑)
えーっと。 4/29に立ち上げた水槽も2日経過

あれっ!
中が見えんくらい濁るんちゃうかったんかい(^^;)
いつもとちゃうで~
こりゃあいったいどういうことでしょ?
えび伝入れて濁りがこんなもんとなると…なんか嫌な予感が…
とりあえず、水質検査を

やっぱりや~
ダメや~ダメダメ!(どっかで聞いたような…笑)
この程度のアンモニアしか出とらん。
いつもは2~3日で濁りMAX、アンモニアMAXやもんな~(グリーン通り超えてブルーになっとるくらいや~
いったい何が原因か…
いつもと違うもん考えてみた。
① プラチナソイルを一層目に使用した。(いつもはマスターソイル)
マスターより吸着力が強力なのか?
② 粉物入れるのをやめた。
アンモニアはタンパク質やらアミノ酸等を微生物が分解することで出る。
粉物を入れなかったから微生物がまだ少ない。
いつもとの違いはこの2点。
濁りが少ないとこみると①の可能性が高い気がするが…(ーー;)
どっちにしろ現在稼働中のえび伝入れていつもの立ち上げ方やってる水槽は全部絶好調を維持しとるからなぁ~
ま、まだ2日目やし様子見てみることにする。

こっちはまぁこんなもんやろ。
TDSは浄水器通した水道水で67ppmやから、2日目ならこんなもんやろな~
青空蝦はアンモニア&亜硝酸がゼロになるまで換水やらんから、その頃には200ppm超えてる。(いつもはね 笑)
pHは、これからまだまだ下がってくるやろうけど5.0切るくらいまでいくかな?ってとこやね~
なんせ底面やし
ま、ちょくちょくここに書いてくわ~(^-^)
にほんブログ村
スポンサーサイト