どもです。 青空蝦です。
昨日はバタバタでした(汗)
シャドーが入ってる45水槽が立ち上げから9ヶ月が経った。
立ち上げからここまで順調で、大きなトラブルもなく安定した水槽だったけど、思いつきでリセットへ踏み切った(笑)
抱卵個体もいてるし、稚エビもわりといてるし、決して悪くはないんやけど…
アマN&アマPの薄敷きやからそろそろかな?とか思って。
で、思いついたら即実行!
リセット終了して「さあ立ち上げや~」と思った矢先、ツレから電話が…
呼び出しや~(汗)
結局、夜帰宅してから立ち上げやった。

今回使用したソイルは「えび伝N&えび伝P」で、1年以上持たせたいので少し厚めの4cm敷いた。
外部2213もスポンジも完全リセットで熱湯殺菌やったで~
45水槽に2213は流量が多く、洗濯機状態になるので青空蝦はシャワーパイプをL型に延長して水流を殺してます。

で、立ち上げ完了! はやっ(笑)

この時点で夜中です(汗)
そして一夜明け、今朝の水槽

うーん♪良い感じや~ この濁り具合(笑)
やっぱ、えび伝はこうでなくっちゃ!
pHは7.0→6.7になってるね。
これから黄色く濁ればGOOD!ですな(笑)
にほんブログ村
スポンサーサイト
こんにちは〜
水流対策なるほどーですね。
排水パイプの最後にもスポンジ装着されてるんですね。
ナチュラルフローパイプだと、水流抑えられますが、水の循環心配だったんですが、この方法なら水の循環いい感じですね。
色々とやってみてこの方法が一番水流の感じが良かったです。
パイプの先端にストレーナー付けてもすごい勢いでソイルが舞い上がる為スポンジ付けてます。
舞うのはエビだけでいいですよね(笑)
ナチュラルフローパイプは私も発売開始すぐ購入しましたが、あまりのデカさにビックリし、封印しちゃいました(笑)
どこかで眠ってますね(爆)
コメントの投稿