どうも。 青空蝦です。
昨日は、なんか涼しくて気持ちの良い1日でした。
今日は暑くなるのかな?
今の時期はエアコンのON・OFFが難しい時期ですよねぇ。
うちも先日ONしたものの今はOFFしてるし。
入れたり消したりで余計に電気代が掛かるんじゃないのか?(笑)
本題に入ろうかな(笑)
青空蝦は立ち上げた水槽の状況により足しソイルをしたりします。
立ち上げ後、ある程度の期間が経過し、濾過バクテリアも安定してるにも関わらず抱卵が少ない、稚エビの成長がやたら遅い。
そう感じた時に栄養系ソイルを足します。
すべての水槽にするわけじゃありません。
完全に濾過が出来上がってる水槽しかしないし、エビが調子を崩してる水槽もしません。
今までの足しソイルに使ってきたのはアマゾニアパウダーが多かった。
現在のアマパウは旧アマと比べ扱いやすくなってるし、栄養も昔みたいにガツンとくる程じゃない為、足しソイルするには無難ってのもあるけど…
やはりどうせやるならガツン!てのが欲しいよね~
そこで今回の足しソイルは「えび伝ソイル」を使用しました。
二度目の足しソイルを終え1週間経過したゴルアイ45水槽

左の水槽がそうですが、右と比べてもらえばわかると思うけど、
黄色く濁っております。
で、水質検査をしてみた

試薬が少なくなってたんで七分の一での節約でご勘弁を…(笑)
ちゅーか、よく見えないっすよね~
じゃあこれでどうや~

アンモニアMAXです(爆)
1回目の足しソイルの時は問題なかったんやけど。。。
2回目までの期間が短過ぎたのか?
それとも濾過が追いついてないのか?
えび伝が強烈過ぎるのか?
う~ん。。。わからん(笑)
pHもかなり下がってきてて、牡蠣ガラぶら下げてますけど…
アンモニアはpHが低い限りは殆どエビに影響はないけど、今後亜硝酸が出たらちょっとヤバイかも。。。
今はまだエビは元気すぎるほど元気やけどね。
今後、要注意でこの水槽を様子見していこうと思ってます。
よろしければポチッと一票をお願いします↓↓↓
にほんブログ村ありがとうございます^^
スポンサーサイト